重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 株式会社フカサワ
更新日:2023年3月23日
ここから本文です。
Be Wrapped Up! ~つつみ・つながり・広げていく~
代表者名 | 代表取締役 深澤 友志 |
企業所在地 | 宇都宮市元今泉4-6-9 |
連絡先 | 028-651-0005 |
これまでの受賞・認証歴 | 平成14年 ISO14001認証取得 平成20年 ISO9001認証取得 令和4年 ユースエール認定制度 認定 |
お話 | 総務部 諏訪 愛 さん |
企業概要 | 創業 昭和21年 設立 昭和47年 従業員数 116名 事業概要 梱包機械類包装資材卸売業 |
A. 当社では、以下の取組を行っています。
(1)新規学校卒業者の積極的な採用
当社では若年層の採用に力を入れており、3年連続で新規学校卒業者を採用しました(令和4年度:4名、令和3年度:6名、令和2年度:2名)。
採用はダイレクトリクルーティング方式により、書類審査・適性検査ののち2回個別面接を行います。じっくり一人ひとりと向き合い、相互理解を深めています。また、採用内定後にも面談を行ったり、内定者同士で交流を持てるよう研修を行うことで、内定者が入社前に疑問や不安を解消できるよう取り組んでいます。
(2)インターンシップの積極的な実施
平成27年より、毎年夏と冬にインターンシップを実施し学生を受け入れています。会社説明や質疑応答をはじめ、自己分析の助言や営業体験等を行っています。この取組で商社や法人営業の業務について理解を深めてもらっています。
(3)若手従業員の育成
DX推進により外部研修を一覧で確認できるようにし周知することで、従業員が自ら学ぶ機会を逃さないようにしました。また、内部研修では外部講師だけではなく、社長自らが講師となり、取り扱う商品や取引先について教育しています。
A. 取り扱っている商材が「包装梱包資材」という、必要不可欠ではあるけれど目立たないものだったこともあり、なかなか自分の仕事にしていくイメージが持てない学生が多かったことがあります。そのため、インターンシップで実際の業務に触れてもらう機会を作ったり、就職後に自分がどうやって働いているか、どんな環境なのかを想像しにくい学生に、出来る限り寄り添った取り組みをしよう、という話からこのような形になりました。
A. 採用だけでなく若手社員の育成に支店及び会社全体で取り組んでいることもあり、3年以内での離職率0%を達成しました(2020年実績)。
また、インターンシップや採用に際しての説明会は、社長をはじめ社員が真摯に業務や職場を紹介する点で、参加してくださった学生たちから好評を得ています。
A. 採用に際しては、本音採用を推進しています。入社後にミスマッチが発生しないよう、面接では学生・当社の双方がお互いを見極められることを重視しています。学生たちにいつもの自分を見せてもらえるよう、緊張せず自然な雰囲気で面接してもらえるようにと心がけています。
A. 縁あって入社してくれた社員が、笑顔で働き続けていける環境を整えていきたいです。
課題としては、現在女性管理職がいないことと、男性の育休取得実績がないことです。女性の登用については、数年以内に女性管理職を1名以上とし、年齢性別問わず、やりがいを持って働くことの出来る状態を目標としています。
男性育休については、相談窓口担当者が丁寧に説明することで取得しやすいムード作りを図っています。
当社の企業理念としている「共栄の商道」の通り、お客様や取引先様の利益を優先することで、その利益は会社へと還元されてきます。還元された利益は社員へ、そしてその社員がまた仕事をして利益をお届けするという、この考えを大切にしながら、関わる周囲と社員が共に幸福でいられるように取組を行っていくことが重要だと考えています。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日:令和5(2023)年3月1日)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階