重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 栃木日東工器株式会社
更新日:2022年12月26日
ここから本文です。
世界のトップブランド「カプラ」
~社会の多様なニーズに応える「品質」と「信頼」のNITTOブランド~
代表者 |
代表取締役社長 千葉 隆志 | ||
所在地 |
栃木県さくら市氏家3473-2 | ||
連絡先 |
TEL 028-682-8851 |
||
お話 |
管理部 部長代理 上野 具寛 さん |
||
これまでに利用した支援施策・助成金 |
第I種作業施設設置等助成金 |
||
これまでの表彰歴 |
平成20年度 障害者雇用優良事業所 栃木県知事表彰 平成23年度 (独)高齢・障害・求職者支援機構理事長表彰 |
||
これまでの認証歴 |
平成13年 ISO14001認証取得 平成15年 ISO9001認証取得 平成20年 快適職場推進計画認定 平成26年 ISO13485認証取得 |
||
企業概要 |
設立:昭和31年10月 日東工器株式会社 設立 資本金:1億円 従業員数:144名(男性80名、女性64名、うち障害者1名) 事業内容:迅速流体継手(カプラ)、リニア駆動ポンプおよび、その応用製品の製造・組立 |
A. 現在は、事務部門に1名(パート1名)の身体障害を持った方が働いています。
従業員駐車場が構外にあり、工場までの移動距離が長かったため、構内に障害者専用駐車場を設置したり、車椅子で使用可能なトイレを設置したり、車椅子による勤務を可能にするなど、障害を持った方に配慮した職場環境の改善を行いました。
A. 当社では、昭和62年から近隣の障害者支援施設に製品の梱包作業を発注していますが、作業に従事していた方の中にパソコンのスキルが高い方がいて、当社における2ヶ月間の職場実習の後、平成18年10月に正式採用しました。
A. 当社は、公共交通機関等の交通の便が悪く、障害を持った方の通勤が困難でした。
そこで、家族の方にも協力していただき、当社に同時に採用して、一緒に通勤していただくことで、障害を持った方の通勤を可能にしました。
また、従業員駐車場が工場から離れていたため、第I種作業施設設置等助成金を受けて、構内に障害者専用駐車場を整備しました。
A. 障害を持った方に仕事を行ってもらうにあたって、社内の仕事を再度見直すことにより、業務の効率化が図られました。
また、障害を持った方も一般社員と同様の仕事を行っていますので、十分な戦力になっています。
現在、障害を持った方が所属している部署は、社内の一部の部署だけになっていますが、仕事内容を再度見直せば、できる仕事はあると思います。
入力作業・機械操作の簡素化などシステムの改善を行い、障害を持った方々にも働きやすい職場づくりを行っていきたいと思います。
さらに、 工場内の通路の確保や段差の解消など職場環境の整備も一層進めていきたいと思います。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日 令和元(2019)年10月22日、令和4(2022)年12月一部更新)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階