重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 株式会社アキモ
更新日:2022年12月26日
ここから本文です。
~ 野菜をおいしく楽しく食べてすべての人に健康になっていただきたい ~
代表者名 | 代表取締役社長 秋本 薫 |
企業所在地 | 宇都宮市石井町2341 |
連絡先 | 028-667-0545 |
これまでの受賞・認証歴 |
平成26年 第35回食品産業優良企業農林水産大臣賞 令和元年 宇都宮市リーディング企業認定 令和元年度 障害者雇用優良事業所高齢・障害・求職者支援機構理事長努力賞 令和3年7月1日 栃木SDGs推進企業登録制度登録 令和3年9月1日 保健衛生事業功労者知事表彰団体の部(食品衛生優良施設)受賞 |
これまでに活用した 支援施策・助成金など |
宇都宮市中小企業高度化設備設置補助金 特定求職者雇用開発助成金 |
お話 | 管理部部長 荒井 克紀さん |
企業概要 |
設立:昭和35年6月 資本金:5000万円 事業内容:野菜を中心とした加工食品の製造・販売、浅漬けをはじめとする各種漬物の製造・販売、惣菜の販売 従業員数:150名(男性70名・女性80名) |
A. 2005年頃から富屋特別支援学校高等部の生徒の現場実習を受入れています。(1年間に2年生2回、3年生3回の現場実習を実施しています。1回の受け入れ期間は2週間程度です。)
現在、雇用している障害者7名中のうち4名がこの実習を経てからの入社となっております。
採用にあたっては、本人の様子や本人の意思の確認、また保護者や先生のご意見をいただき、適性にあった仕事につけるよう配慮して決めています。
A. 製造現場での人材不足に対しての雇用対策が、障害者雇用の始まりと記憶しています。
当時すでに障害者の方が1名在籍していましたので、探せば現場作業の中でも障害者の方に出来る仕事があるのでは?と現場実習を受け入れました。
A. 現場実習を経て適材適所に配属しているので、退職する人も少なく貴重な戦力となっています。
最初は現場の理解を得るのが大変でしたが、今では現場実習を経てからの入社なので、受入れはスムーズにいっています。配属された後は、補助者を配置するなど細やかに指導、見守りをしています。
A. 障害の度合いにより、出来ることと出来ないことがありますが、出来ることを一つずつ増やしていくことを目標に、ひとりひとりにあった方法で、根気強く丁寧に教えています。
また、社会人の基本である、「きちんと元気な挨拶」ができるよう指導しています。
A. 今回、令和元年度 障害者雇用優良事業所表彰努力賞を頂きましたが、今後とも、障害者、健常者共に働き甲斐のある魅力ある会社を目指して努力していきたいと思います。
「野菜をおいしく楽しく食べてすべての人に健康になっていただきたい」という経営理念のもと、今後もたくさんの方に支持される安心安全でおいしい商品を真心込めて作っていきたいと思います。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日 令和元(2019)年11月20日、令和4(2022)年12月一部更新)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階