重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 社会福祉法人 飛山の里福祉会
更新日:2022年10月21日
ここから本文です。
~地域の暮らしを支えます~
代表者名 | 理事長 直井 修一 |
企業所在地 | 宇都宮市竹下町1199-1 |
連絡先 | 028-667-0041 |
これまでの受賞・認証歴 | 平成27年度「子育てに優しい事業所」顕彰 (公財)とちぎ未来づくり財団理事長表彰 |
お話 | 法人本部事務局長 岡 修 さん |
企業概要 | 設立:平成4年5月 事業内容:社会福祉事業 (障害福祉サービス、障害者支援施設(入所)、相談支援事業、特別養護老人ホーム、高齢者デイサービス、高齢者短期入所、クリニック(内科・小児科・歯科)) 従業員数:198名(男性74名、女性124名)(令和4(2022)年4月1日現在) |
A. 従来から女性が多い職場で、子育てをしながら働き続ける風土はありました。
せっかく経験を積んだ職員が辞めてしまうのは、法人にとっても損失であることから、平成18年に育児介護休業規程を整備し、平成21年の法改正に伴い現在の形に改正しました。この頃からパート職員が増えてきたので、パート職員も働きやすい環境作りが必要と考え、勤務年数等の要件を満たせばパート職員も利用できる制度としました。
A. 規程を整備して以来、延べ31名が育児休業を取得し、全員が復職しています。令和4年8月現在4名取得中。
育児休業から復帰した職員は、多少のブランクを経ても、それまでの経験を生かして即戦力となってくれています。出産時に辞めた職員が、パートで再雇用され、正社員に復帰した例もあります。
A. 男性の育児休業の取得実績がないので、取得を奨励していきたいと思います。
また、働く人一人ひとりが、お互いへの理解をより一層深められるような環境づくりに取り組んでいきたいと考えています。
当法人では、地域の方々への体育館・運動場の開放や、中学生の職場体験事業への協力等を行っています。
今後も、地域の方々に「あって良かった」と思っていただけるような社会福祉法人を目指します。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日 平成30(2018)年10月11日、令和4(2022)年10月一部更新)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階