重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > グランディハウス株式会社
更新日:2021年8月28日
ここから本文です。
~ 男女問わずすべての社員がより生き生きと、存分に能力を発揮できる企業を目指して ~
代表者名 | 代表取締役社長 林 裕朗 |
企業所在地 | 宇都宮市大通り4丁目3番18号 |
連絡先 | 028-650-7777 |
これまでの受賞・認証歴 |
令和元年7月 「えるぼし」認定 令和元年12月 令和元年度「男女生き活き企業」コンテスト優秀賞 令和2年5月 「くるみん」認定 令和3年 宇都宮市男女共同参画事業者表彰「きらり大賞」受賞 |
お話 | 執行役員社長室長 髙橋 加奈 さん |
企業概要 |
創業:1991年(平成3年)4月 資本金:20億7,750万円 事業内容:不動産販売・建築材料販売・不動産賃貸等 従業員数424名(男314名・女110名) |
A. 女性活躍を推進する組織として「女性活躍推進委員会」を設置し、課題の抽出や解決に向けた取り組みを行っています。具体的には
1.女性比率が低い部署での採用の強化
女性学生向けに次のアプローチを実施しました。
・女性学生専用のリーフレットで活躍する女性社員の紹介
・女性学生のみの会社説明会の実施等
2.活躍意欲の阻害となる事項の抽出と改善
定期的に女性社員アンケートを実施し、課題を抽出。定着率の改善や昇進意欲の向上のための、制度や職場環境の改善に取り組んでいます。
3.女性社員の意欲向上
意欲向上策の一つとして、女性設計職や子育て中の女性社員だけが関わる住宅の設計『ハウスソムリエールプロジェクト』を立ち上げ、女性の感性を活かした商品づくりに取り組んでいます。
A. 住宅業界は男性中心の業界と言われており、当社においても、女性社員の比率や管理職の比率で男女間に差異がありました。
一方で、住宅取得においては、家事の多くを担う女性の意見が意思決定に重要な役割を持つようになり、家づくりや営業にも女性のニーズや感性を取り入れる必要性が高まってきました。これらのことで従来の考えから脱却して、意欲のある女性を積極的に採用するとともに活躍の場を広げ、事業の強化を図る方針としました。
A. 女性の採用強化の取り組みの成果として、外勤に関わる女性社員数が4年間で倍増しました。女性社員アンケートを基とした各種の施策の結果としては、業務の効率化と残業時間の短縮が図れました。また、女性社員のみでプロジェクトを推進する過程で女性社員同士の交流を図りつつ、スキルアップやモチベーションアップに繋がるなど、結果として定着率が向上しました。
A. 女性活躍の支障となっている課題を整理し、取り組みの優先事項を決めていますが、課題は部署、職種によって様々ですので、実際に働いている女性社員の意見をしっかりと聞き集約する必要があります。様々なライフステージにおいても納得してもらえる施策になるよう心掛けています。
A. 家庭や子育てと仕事の両立支援を一層充実させることと、女性が持っている能力を発揮できる環境づくりや、管理職や経営幹部への昇進意欲をもってもらうための施策と登用機会の拡大を図りたいと考えています。
今後とも「快適で住みやすく安心して暮らせる住まいのご提供を通じて豊かな社会の実現に貢献する」を基本方針として、全ての社員が存分に能力を発揮し活躍できる企業を目指してまいります。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日 令和2(2020)年1月23日、令和3(2021)年8月一部更新)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階