重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年2月19日

ここから本文です。

株式会社猪股建設

TO THE FUTURE 私たちの技術を、地域へ、未来へ。 inomatakennsetsu

企業情報 

代表者

代表取締役 猪股 弘樹
企業所在地 栃木県大田原市中野内2126(本社)
栃木県那須塩原市下永田1-1009 (事業統括センター)
連絡先 0287-37-5511

これまでの受賞・認証歴

平成14(2002)年 ISO9001認証登録
平成25(2013)年 BCP認定、ISO14001認証登録
令和2(2020)年 栃木県「男女生き活き企業」認定
令和3(2021)年 栃木県「とちぎSDGs推進企業」、「とちぎ健康経営事業所」認定
令和6(2024)年 高年齢者活躍企業コンテスト機構理事長表彰 等

これまでに活用した

支援施策・助成金など

人材開発支援助成金 建設労働者技能実習コース、他
お話 総務部長 鈴木 新一 様

企業概要

創業:昭和17(1942)年2月1日
資本金:5,000万円
従業員数:67名(R6.1.1現在)
事業概要:土木・建築・舗装・造園工事の請負、設計および施工管理、解体および産業廃棄物収集、運搬事業

インタビュー 

Q.具体的にどのような取組をされていますか。

A.当社は2018年に就業規則を改正して、定年を60歳から70歳に引き上げました。
また、定年後も、本人の希望があれば、年齢の上限なく継続して正社員として勤務することができます。年齢に関わらず、仕事の成果が変わらないのであれば、報酬も同じであるべきというという考えのもと、給与も定年前の水準を保っています。
そのほか、50代や60代の中途採用にも力を入れています。

Q.そのような取組に至るまでの経緯を教えてください。

A.少子高齢化により新卒採用や人材の確保は、今後ますます厳しくなることが予想されます。そこで、まず今働いている社員が生涯現役で活躍できる会社にしたいという思いから、この取組を始めました。社会人経験や現場経験が豊富な50代や60代の方を中途採用することで、即戦力としての活躍を期待しています。

Q.取組の効果や成果はいかがですか。

A.中途採用者も含めた高齢のベテラン社員は経験も豊富で、十分に活躍してくれています。
また、年齢構成は年々上昇傾向にはあるものの、新卒や中途での採用もできており、社員数を維持できております。
 当社では高齢世代はもちろんのこと、若手や中堅を含めた幅広い年代が活躍しています。高齢のベテラン社員が若手社員に現場での熟練した技術などを教える一方で、若手世代が得意なパソコンをベテラン社員に教える様子も見られます。それぞれの世代が互いに強みを活かして、弱みを補い合う体制が醸成されているのではないかと思います。

Q. 取り組む上での課題や心掛けている点はありますか。

A.年齢層が高いので、健康面での配慮が重要だと思っています。そこで、社長と社員が定期的に個別面談をしているほか、時には社長が現場に出向いて個別にコミュニケーションをとって、健康状態を含めて困ったことがないかなどを確認しています。
また、一律での対応でなく、社員一人一人の事情や希望に応じて、勤務日を調整するなど臨機応変に対応しております。

Q.今後の目標や課題はありますか。

A.高齢世代の活躍はあるものの、会社を継続していくためにも、若い人材の採用と定着が課題です。
また、現在は女性の技術者がいないので、女性技術者の採用と定着を目指しています。今後はどのようにしたら若手や女性技術者を採用できるのか、採用方法などを検討していきたいと思います。

 会社から一言・・・ 

「総合建設業として、全社一丸となり、技術力の向上に努め、会社の安定成長と社員の福利向上を図り、社業の発展を通じて顧客及び地域社会に貢献する。」
当社は、この経営理念のもとに活動し、顧客、地域社会、社員、協力会社などすべての関係者から信頼され、共感していただける企業経営を目指していきます。

協力内容 

  • 電話相談

 

(取材:労働政策課   取材年月日   令和7(2025)年1月14日)

お問い合わせ

労働政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

バナー広告