重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 株式会社フライングガーデン
更新日:2022年10月21日
ここから本文です。
~明るく楽しく元気よく おかげさまでありがとう~
代表者名 | 代表取締役社長 野沢 卓史 |
企業所在地 | 小山市本郷町3丁目4番18号 |
連絡先 | 0285-30-4129 |
これまでの受賞・認証歴 | 2013年10月 障害者雇用優良事業所等表彰 栃木県知事表彰受賞 2017年9月 障害者雇用優良事業所等表彰 厚生労働大臣表彰受賞 |
これまでに活用した支援施策・助成金など |
特定求職者雇用開発助成金、雇用調整助成金(コロナ特例)、キャリアアップ助成金 |
お話 |
人事総務部長 堀川 亮 さん |
企業概要 |
創業:1976年11月 |
A.平成20年頃から障がい者雇用に取り組み始め、毎年数人を採用しています。
現在、10代から50代の男女合わせて21名の障がい者が、各店舗で、キッチンの補助や調理作業などに従事しています。定期的に会議や研修等で、障がい者雇用についての社員教育を実施しています。
A.当社の理念に社会貢献を掲げていますが、障がい者を雇用することにより社会的な役割を果たすことにつながるとの思いから雇用を開始しました。
A.
・雇用した障がい者が、個々の能力に応じて作業内容をステップアップし、次の目標に向かって努力することでモチベーションが維持されています。
・次なる目標に向かって頑張っている仲間がいることで、店舗スタッフの意欲向上にもつながり、相乗効果でパートやアルバイトの定着率も向上しています。
・店舗スタッフは障がい者と共に働くことで障がい者への理解も深まり、わかりやすい説明を心がけるようになり、障がい者を含めた店舗スタッフ間での意思疎通能力も磨かれてきています。また、店内での接客や厨房での作業においても、おもいやりのある対応ができつつあり、当社のモット-である「真心と思いやりの心」でお客様へのサービス向上にもつながっています。
A.
・雇用に当たっては、採用前には必ず体験研修を行い、仕事の内容について本人だけではなく保護者にも十分に理解してもらうようにしています。
・採用後には店長と障がい者間でレポートのやりとりを行い、お互いの胸の内を共有することで、よりよいコミュニケーションが形成できるように努めています。
・障がい者の個々の能力に応じて作業を絞り込み、業務に専念できるよう注意を払う一方で作業能力を評価し、本人の成長が期待できるような業務分担をすることや賃金に反映させることで仕事への意欲や働く喜びが感じられるよう配慮しています。
A.
・個々の能力をきちんと評価し、対応可能なことを要求していくことにより仕事のスキルアップを図り、向上心を高めていけるようにしたいと考えています。
・雇用した障がい者に対する表彰制度等によりモチベーションの維持や定着率の向上を目指しています。一方で、こうした対応が障がい者であることを際立たせないよう店舗スタッフ間のバランスをとることに苦慮しています。
従業員の皆様、一人ひとりが主役です。
(取材:小山労政事務所 取材年月日 平成29(2017)年10月24日、令和4(2022)年10月一部更新)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階